明日は七夕です。
子供が小さい頃は、毎年笹の葉買ってたな・・・
笹の葉がなくても、7月7日は「なりたい自分」を文字で記すべし!
今年も半分過ぎています。
今年の目標、順調に進んでいますか?
今、するべきこと・足りないことを再認識するのにぴったりなタイミングが七夕です!
必ず願いを書きましょう!!
また、霊界とも通じやすくなっているので七夕の日はご先祖様や神様、守護霊様にしっかりと感謝の気持ちを伝えることが大切です。
【七夕願い事】自分を高めるためのお願いごと
七夕と言えば、織姫と彦星ですね。
簡単に説明すると「恋愛に熱中しすぎて、自分の成長を放棄してしまった」二人です。
誰にでもそれくらい「恋」に夢中になってしまうことはあると思うけど…
神様に怒られて、年に一度しか会えなくなってしまったのです(T_T)
ですから
七夕の日には「自分の魂が成長するための決意」を記すと良いですよ。
笹の葉でなくてもOK。とにかく願いと決意を書こう!
毎年1月1日の元旦には「今年一年の決意」をしますよね。
元旦から、半年以上過ぎた今
「元旦に誓ったこと」のためにアナタがきちんと動けていますか?
自分自身に問いかけるのにちょうどいい時期なんです!
願いや決意は
- 口に出す
- 書き記す
必ずどちらかをしなければいけません。
七夕の夜に必ず口に出すか、書き記すかをしてください。
その際に
「~~しますように」ではなく
「~~しています。ありがとうございます。」と先に願いが叶ったお礼をしちゃいましょう。
お礼を言われてしまったら、必ず叶えてくれますよ♪
とにかく、幸運を招くには「感謝の心」が何よりも大切。
感謝の心がある人は、自然と幸運に導かれるようになっています。
貴方を守り叶える究極の開運ツールをご紹介!
短冊を書く場合、色の効果も意識して!
美輪明宏さんも常々言っていますが「色」の影響力ってスゴイんです。
短冊を書く場合も、自分の願いにあった色紙を使うと効果をUPできますよ。
【赤の短冊】 両親や先祖に感謝を伝える
「いつも見守ってくれてありがとう」「元気でいてね」と感謝の気持ちを込めながら願いを書きましょう。
【白の短冊】 自分で決めた達成したいルールを書く
「毎日走る」「寝坊はしない」など、達成したいルールは白の短冊に書きましょう。
【紫の短冊】 学業に関する願い事
「頭が良くなりたい」「受験が上手くいきますように」など、学業成就は紫を選びましょう。
【黄色の短冊】 人間関係に関係すること
「お友達が増えますように」「良いご縁がありますように」や自分の性格改善などもお勧め(人見知りをなくしたいなど)
【青か緑の短冊】 自分の成長を願う
「背が伸びますように」「○○が出来るようになりますように」など、人間力を高める願い事がおすすめです。短所を直したいときもこのカラーを。
まとめ
願い事を書く行為は、夢を叶えるためにとても効果的です。
家族がいる人はみんなでワイワイと、一人暮らしの人は笹の葉がなければノートに願い事を書きましょう!
私は見られたくないので、
1人でこっそりノートに書きます!
お天気はどうでしょうか。
織姫と彦星、無事に会えるといいですね☆彡
最後まで読んでくださりありがとうございます!